HOME > 実績 > アートアンドパートの音声ガイドをいつでもお楽しみいただける企業・公共団体
アートアンドパートの音声ガイドを導入した企業・公共施設のご紹介です。
サントリー山崎蒸溜所は、1923年 日本に初めて開設されたウイスキー蒸溜所で、いわば「日本のウイスキーのふるさと」とも呼べるものです。ツアーでは、普段見ることのできない蒸溜釜や貯蔵庫などを前に、ガイドの方から、サントリーシングルモルトウイスキー「山崎」の味わいができるまでの工程を学ぶことができます。ツアーは、ガイドの方と一緒にまわるのですが、近年海外の方の参加も多いことから、まず、英語の音声ガイドを準備する運びとなりました。その後、英語の音声ガイドが好評だったため、中国語、フランス語とコンテンツを増やして参りました。
音声ガイドのポイント
日本人のお客様がガイドの方の説明を聞きながらまわるのと一緒に、外国人の方は、音声ガイドの解説を聞きながらまわります。そのため、解説を聴く場所ごとに、時間の配分を細かく検討しました。導入後、多くの外国人の方にご利用いただいております。
サントリー白州蒸溜所は、1923年の山崎蒸溜所の建設着手から50周年を迎えた1973年、山崎蒸溜所とはタイプの異なる新たな原酒を求めて開設されたサントリー第2の蒸溜所です。標高700mの高地に位置し「森の蒸溜所」と呼ばれています。
ツアーでは、白州ならではのウイスキーを作るために白州の自然を活かした木桶の発酵槽、世界でも稀な形状の違う蒸溜釜などを見学することが出来るほか、サントリーシングルモルトウイスキー「白州」の味わいができるまでの工程を学ぶことができます。ツアーはガイドの方と一緒にまわるのですが、近年海外の方の参加もいらっしゃることから、外国人の方も一緒にツアーを楽しんでいただけるよう、英語・中国語・フランス語の音声ガイドを導入しております。
音声ガイドのポイント
日本人のお客様がガイドの方の説明を聞きながらまわるのと一緒に、外国人の方は、音声ガイドの解説を聞きながらまわります。白州蒸溜所では、映像を使った説明や、蒸溜所内を移動するバスの中での説明もありますので、解説を聴く場所や、そこで流れている映像、またバス移動ごとに時間の配分を細かく検討しました。導入後、多くの外国人の方にご利用いただいております。